2025年6月24日
今のつらさも10年後の安心も
体とこころの回復力を育てる
あん鍼灸院 足立安子です
運動会や発表会など、イベントが続くこの季節🏃♂️🎤
子どもたちは心も体も全力投球です!
一生懸命な姿に感動しながらも
おうちではこんな変化が気になる方もいらっしゃるかもしれませんね
🌪️ ぐずぐず・イライラする
🌪️ 寝つきが悪い
🌪️ なんとなく甘えんぼモード
それ、がんばったあとの「エネルギーの揺り戻し」かもしれません。
「きょうは、おきゅうして〜☺️」
いつも小児はりに来てくれるSくん
ある日のイベントのあと、気持ちが落ち着かない様子で「どうしてもはりをうけたい」とのことで、急きょきてくれました。
そして、「きょうはおきゅうして」と自分からリクエスト
施術の途中で出た、ふぅ〜っと深い息。
終わったあとには、
「なんか、おちつく…」とぽつり。
※掲載許可いただいています
子ども自身が「整う感覚」をちゃんと感じて育っていっているのだなぁと、私も心があたたかくなりました。
親御さんがいつもやさしく見守る環境をつくられていると、子どもは自分のいい状態を取り戻せる体と心が育っていくと感じています❤
🌿おすすめツボ「身柱(しんちゅう)」
心がソワソワしているとき、夜なかなか眠れないときにおすすめなのが、背中にある**「身柱(しんちゅう)」**というツボです。
場所は、首のつけ根の少し下、肩甲骨の間くらい。
子どもをうつ伏せにして、背中をなでていると「ここ、ちょっとへこんでる?」と感じるところがあるかもしれません。
このツボは、“心を落ち着けるスイッチ”のような場所。
👐ママ・パパの手はお薬になる
身柱はそっと手を当てるだけでも、「あ〜、気持ちいい…」と感じたりします
そこに、ママ・パパの手でそっとタッチしたり、じんわり温かいお灸をしてあげると……
🌬️ふぅ〜っと息が抜けて、自然にリラックスしていきます。お灸で、安心したようにすやすや眠ってくれることもあります。
「がんばったね」「応援しているよ」
そんなママ・パパの気持ちは、手のぬくもりを通してちゃんと伝わります。
がんばりすぎた心と体を、少し休ませてあげたいときに
ぜひ、身柱をやさしく思い出してみてくださいね🌿
※写真のお灸は台座と和紙がついていて、皮膚を直接焼かずに、ふわっとやわらかく温熱が伝わる工夫がほどこされているので、心地よく体をゆるめられます
がんばったあとの“ちょっとした不調”は、心と体が次のステップへ進むためのサイン。
無理になんとかしようとせず、やさしい手と、お灸の力を少し借りてみてください。
🌱 子どもが、自分のペースを取り戻すお手伝いに
🌱 ママ・パパ自身も、気づかぬうちにがんばっている心と体のケアに
「おきゅうして〜」は、
がんばった証であり、回復のチャンスのサインかもしれません。
いつも、ほんとうにおつかれさまです💐
💬 病院に行くほどでないけどどうしたらいいかな?
どうしよう?とちょっと迷う時にも、おうちでもできるタッチケアやお灸の安全なやり方などもお伝えしています。
「これって相談していいのかな?」というような小さなお悩みも、お気軽にどうぞ。
LINEやお問い合わせフォームから、24時間メッセージをお受けしています🌱
📅 ご予約・ご相談はこちらから
👉公式ライン:https://lin.ee/0CQ08TS
HPお問い合わせ:https://www.an-shinkyu.com/?page_id=268
📍あん鍼灸院(札幌市東区北10条東1丁目)
🌸お子さんの笑顔と、ママのほっとした表情が見られるように、
心をこめてお待ちしています。