2025年6月22日
今のつらさも10年後の安心も
体とこころの回復力を応援する
あん鍼灸院 足立安子です
北海道でも暑い💦ちょっとジメジメもしちゃったりするこの頃
朝、カーテンを開けた瞬間――
「まぶしい…」「頭がズキズキする…」「なんだか吐き気も…」

安心の中で言葉が生まれた日のコピーのコピーのコピーのコピー – 1
そんな朝、ありませんか?
痛みは片側に集中していて、光や音がいつもよりつらく感じる…。
動くのもつらくて、寝ていたい気分。
もしかしたらそれ、片頭痛かもしれません🤯
自律神経が乱れているとき、体は小さな「SOS」を出してくれています。
⏰片頭痛が起きやすいとき
- 生理前後や更年期のタイミング🩸
- 忙しさが続いたあとの休日🛋️
- 気温差が大きい日や、夏になって台風・低気圧が近づくとき🌦️🌪️
がんばりすぎた心と体が、「ちょっと休んで」と教えてくれているのかもしれませんね🍀
👐今日からできるセルフケア
🍵 1. 温かいお白湯で「内側からゆるめる」
朝いちばんに、ぬるめのお白湯を一杯☕
内臓があたたまり、自律神経がやさしく整いはじめます。
🌿2. 首の後ろを温めて、緊張をほぐす
ホットタオルで首の後ろ(うなじ〜後頭部)をじんわり温めるのがおすすめです🧣
ここは自律神経の通り道。ほっとする感覚が、心まで届きます。
頭の付け根のツボ(赤い●)をやさしく指圧も効果的
😮💨3. 「吐く」ことを意識した呼吸
3秒吸って、6秒かけてゆっくり吐く。
ゆっくり息を吐くことで、副交感神経が働き、リラックスのスイッチが入ります🕊️
首回りの緊張がゆるんで眠くなってきたら、体はゆっくりと快方に向かっていきますよ
🌿鍼灸の視点からみる片頭痛
東洋医学では、片頭痛は「気(き)」や「血(けつ)」の巡りの乱れ、
また、頭にこもった熱や冷えとのアンバランスが原因とされています。
当院では、
🌈 体全体を見渡して、“流れ”と“軸”を整える
🌱 今の体に必要な“整う順序”と“回復の道すじ”を示す
ことを大切にしています。
今のつらさを改善するだけでなく、
片頭痛が起きにくい体の土台づくりをご一緒に。
🕊️つらさの奥にある「体からのメッセージ」に耳をすませて
「また頭痛…。どうして私ばっかり…」と感じることがあるかもしれません。
でもそれは、あなたの体が**“大事なサイン”を届けてくれている証**です💌
🌼「どうしたの?」と優しく声をかけるように、あなたの体を見つめてみてください。
その時間が、いつも笑顔でいられるあなたを育てていく第一歩になります。
**********
「天気が悪いと頭痛がする」そんな時
気持ちまでふさぎがちになってしまわないように
あなたの体と心の声を、丁寧に受けとめながら、
最適なケアを一緒に考えていきましょう。
📅 ご予約・ご相談はこちらからお気軽にどうぞ
👉公式ライン:https://lin.ee/0CQ08TS
HPお問い合わせ:https://www.an-shinkyu.com/?page_id=268
あなたの今と10年後の安心と輝きのために、心を込めてお手伝いさせていただきます🌿