2025年1月7日
疲れとストレスをリセット
望みをかなえる
体とこころになる
あん鍼灸院足立安子です
なんかさわさわ冷や冷や
靴下を履いたり
カイロを貼ったり
いろいろ工夫しても
やっぱり冷えちゃう
ってありませんか
女性は、更年期は特に
ホルモンバランスが崩れたり
筋肉が減ってきたりして
冷えやすくなります
私も冷え症体質なので
鍼灸での体質改善はもちろん
様々取り組んでいますが
基本的にやはり
これは大事と思うことがあります
それはしっかり食べること
食べると体温が
上がりますし
基本、食べるもので
体はできているからです
食べ物に気をつけたら
全然違う!
ということで
バランスよく
食べていただきたいですが
特に気をつけてとっていただきたい
冷え対策の基本の栄養知識を
お伝えしますね
- タンパク質
エネルギー産生栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)の中でも最も熱エネルギーを発生させ、体を温める働きをする
肉類・魚介類の、豆腐や納豆など豆類
- ビタミンB1
糖質の代謝に必要な補酵素として効率的にエネルギーを生み出し、体を温める作用がある
豚肉の赤味・胚芽米や玄米(米の胚芽部分に多く含まれている)
- ビタミンE
末梢血管の血行を良くしてくれる作用が期待できる
ナッツ類・南瓜・アボカド
- 鉄
血液中のヘモグロビンを構成する主な成分。血行を良くして体を温めていきましょう
レバー・ホウレンソウ・貝類
- ビタミンC
血行を良くする鉄の吸収を助ける働きが出期待できる
野菜や果物
適度な運動や良質な睡眠もぜひとりいれてくださいね
応援しています