2023年11月24日
からだのやせる力をひきだして
ダイエットを応援する
体質改善ダイエットサポーター
鍼灸師の足立安子です
ダイエットしよう!と決めたら
できるだけはやくにやせたい!
目に見える結果がほしい!
と思うのは人の正直な気持ちと思います
でも、気合を入れて
月に3㎏、5㎏などと決めて
食事も我慢したり
苦しいのに運動して
がんばっているのに
全然体重減らないとか(>_<)
がんばって3kgやせたけれど
次の月は続けられなくて
戻ってしまったとか…(ToT)
こういうことが続くと
ダイエットは苦しいもの
というネガティブな信じ込みに
つながってしまって
やめたい…って挫折感を
味わってしまうかもしれません
でも大丈夫です
あなたにはちゃんとやせる力があって
自然な形で発揮できるように
呼び覚ませばいいんです
だめかも…って思ってしまわないように
大切なこととしてお伝えしたいことは
「いきなり体重を減らそうとしないで
健康的にやせるペースがあります」
ということ
では
健康的にやせるペースとは
どのくらいか?
というと
/
1ヶ月で現在の体重の0.5~1%減らす
\
です
もしも現在60㎏としたら
1ヶ月で300~600gです
少ない!
それ、誤差の範囲です!
って言いたくなるかもですね
でも、これ、根拠がありまして
日本肥満学会からでている
「肥満症診療ガイドライン2022」では
肥満症の減量目標として
3~6か月で現体重の3%を落とすことが
目標とされているのです
(1ヶ月にすると現体重の0.5~1%
減らすということですね)
※肥満症とは、肥満によって糖尿病
高脂血症、高血圧、痛風、
睡眠時無呼吸症候群などを
合併している病気のことです。
BMI25以上を肥満といいます。
リバウンドしないためには
それぞれの人が
このペースがちょうどいいという
食事習慣や運動習慣を
無理なく続けられることが重要です
1カ月当たり0.5~1%減量する方法は
同じ習慣を続けやすい
というわけです
また、このペースでやせることの
メリットとして健康にもいいことが
あげられます
具体的には
肥満症の人が3~6か月で
現体重の3%を落とした場合には
血糖・血圧・脂質・尿酸・肝機能の
改善が報告されています
逆に言ったら
あ、1ヶ月にそれくらい減らせばいいのか
って思いませんか?
例えば
現在60㎏の人が
1ヶ月で600gずつ減量したとしても
続けていったら
1年で7.2㎏
20か月(1年8カ月)で12㎏
60㎏➡48㎏です
もしもリバウンドしないで
ずっといられるのだとしたら
ゆっくりでも確実にというのは
理想的ではないでしょうか
1~2年単位でゆっくり
体質改善するのだという
つもりでお考えいただくと
ダイエットできるかも!という
気持ちになってもらえるかなと
思います
応援しています❤
あなたの体質と脳のクセを知る
オンラインセミナー開催しています
詳しくは下記ページご覧ください